ターゲットディスプレイモードを使ってみます
正月休みに会社からMacBookProを持ち帰りました。
私のiMac Late 2009 にはThunderboltと同じ形状の端子があります。でもそれはThunderboltではありません。それはApple Mini DisplayProtです。
ターゲットディスプレイモードとして使うにはiMacと持ち帰ったMacBookProを専用ケーブルで繋ぐだけで見事に動作します。ミラーリングで使うか、拡張デスクトップモードで使うかは環境設定で選択します。
どちらを1とするか2とするかも環境設定で行います。
MacBookProの画面をiMacで表示すると大迫力になります。
かなりいい感じです。
« 年末は大掃除。メール | トップページ | iOS 11にしました »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)