ターゲットディスプレイモード、悩みます
ターゲットディスプレイモードのケーブル探しの旅は終了です。
今回購入したケーブルは、スターティック.comのMini DisplayPortです。
開封後、接続した時は画面がチラチラ(星が瞬いている感じ)、ノイズが発生したりしていましたが、5分ほどその状態のままで使っていると画面は落ち着き、チラチラ、ノイズはなくなりました。
そのあと、MacBookProを再起動してみるとその時は自動で切り替わらず、一度ケーブルを抜いて刺し直しました。
完璧と喜ぶのはまだ早いのかもしれませんが、このまま使ってみます。
ちなみに前回購入して、チラチラが出ていたCable Matters のケーブルも、今はちゃんと使えます。
ターゲットディスプレイモードは成功ですが、2台のマックを切り替えながら使う必要はないのかもしれません。
ん〜、ターゲットディスプレイモードが使えるMacBookProですが、どのように使いましょうか。
とりあえず、iMacの代わりにしばらく使ってみた方が色々な問題が見つかるかもしれません。
実際に画面のチラチラも出るかもしれませんしね。
« FileMaker別ファイルからのコピーの仕方 | トップページ | iMacのUSB 2.0がすごい »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)