FCP X のホワイトバランスからの色調整
バンドの動画編集も一応ラフ編集まで終わり、曲目のテロップ入れも終了しました。
その時、編集後の画面をみると色の違いが気になりました。
全体での色変更だと、シーンによって、赤みが強かったりすることになるので、カット毎に調整を始めました。
カットされたクリップを選んで、バランスカラーを選択します。
ホワイトバランスを選んで、画面内の白い部分をスポイトでクリックすると全体の色を白基準で合わせてくれます。
その方法はスポイトでクリックするしかないと思い込んでいましたが、画面内で、クリックし、ドラッグすると正円が表示され、そのままドラッグすると白の他に範囲内に入っている色のバランスで、全体の色が変わります。
今回のクリップの場合、範囲を広げると青みが強くなり、白いシャツを中心に顔まで含めると赤みが追加されるといった感じで、色の調整ができました。
色を調整する上でこの機能はすごーく役に立ちます。
正確さより、好みですけどね。
« iPhone、すべすべ | トップページ | iPhone6Sにのぞき見防止シートを貼ってみたけれどかっこ悪いのです »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)
« iPhone、すべすべ | トップページ | iPhone6Sにのぞき見防止シートを貼ってみたけれどかっこ悪いのです »