FCP X での書き出しはどっちもどっちでしょうか
FCPで編集を終えた書き出しデータを提供したので、気になっていたことをテストしてみました。
今回はAVCHDを読み込み、編集を進めるのは非常に大変でした。
どんなふうに大変だったかというとAVCHDを読み込むと、FCPの操作はほぼ固まった状態になりました。でもしっかり読み込みは進行しています。おそらく、ほったらかしにしていれば、1時間の動画を1時間ほどで読み込んでくれたと思います。
FCPを触り始めた時は読み込みが開始していないようで、不安になり強制終了を繰り返していましたが、FCP Xはちゃんと読み込んでくれるようです。FCP X を信用しましょう。
ですが、読み込みまでに時間がかかるし、その後プロキシへの変換が必要(私のMacが古いため)なので、今回の編集では、ProRes422に変換して素材を作りました。
ここからがテストです。
実際に時間はかかるAVCHDから最終書き出しをした画像を、ProRes422に変換した素材を使って最終書き出しをした画像を比べてみました。
上の画像はProRes422を素材にH264フォーマットで書き出したデータ
上の画像はAVCHDを素材にH264フォーマットで書き出したデータ
上の画像はAVCHDを素材にProRes422で書き出したデータ
3つを見比べても好み的にはProRes422で書き出したデータが細かいかなぁってほどの違いで、大した差はないと思いました。書き出しサイズは全て1920 x 1080です。
自分の中の結論としては一度変換して書き出す。
« 写真撮影、プッシュかタッチか | トップページ | 覗き見防止シートを使っていますが »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)