iMacとMacBookProの共存
時代に取り残されていく、iMac late 2009。
しかし、私にとっては写真の取り込みという母艦の役目があります。
今まで、撮った写真は全てiMacに残しています。そして140Gほどあります。
iMacの外付けSSDは1T。MacBookProの内臓SSDも1Tありますが、Bootcampで500Gほど確保しているので、実際 macOS用には500Gしかありません。
となると写真をそのままMacBookRroに持っていくのは辛いです。
なので、iMacとMacBookProはうまく共存させていきたいと思います。
iMacはOSをSierraのまま、写真の保存とOmni Graffle Ver5.0とメールの確認、保存。ブログの更新といったところでしょうか。そしてEvernoteはどちらでも使います。
こんな感じで切り分けるとそれぞれの役目で使い分けることができ、iMacのデータはTime Machineでバックアップされるということです。
ここ何日かそんな使い分けをしておりますが、いい感じだと思います。
キーボードや、マウスをよけたりとちょっと一手間かかりますが、そのぶん、触り始めたMacに集中することができます。
« FCP X でまず注意することは… | トップページ | iPadでINPUT »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)