USB 3.0のハードディスクを買ってもいいんだ。
自宅で使っていたiMacは、Late2009 でかなり古いタイプのMacです。
ですが、Unreal Engine 4以外で問題はなくなんでもこなしてくれるまだまだ現役のMacです。
しかしなにぶん古いMacのため外部ストレージはFirewire 800とUSB 2.0しか使えません。
年に一度の動画編集はFirewire 800で行い、完成後データをUSB 2.0経由でハードディスクへ移動し保存しています。とはいえ昔のデータを再編集ってことがない限り、それほど問題は起こらないですけど。
でも、MacBook Proを自宅に持ち帰ったことで、USB 3.0が使えることに気がつきました。
今回の編集も、最初は iMacで編集する予定だったのでFirewire800のハードディスクに素材をコピーしていましたが、結局はMacBook Proで行いました。
今後動画の編集は、MacBook Proで行うことにすれば、外部ストレージはUSB3.0を使えばいいってことですよね。
今はかなり気温が低いので、クラムシェルで使っているMacBook Proでも熱暴走することはありませんが、夏の時期にMacBook Proを酷使した場合のことを考えると若干の不安はありますが、対策は熱暴走が起こった時に考えます。(書いては見たものの夏の酷使が思い当たりません)
iMacとMacBook Proをうまく使い分けて行きたいと思います。
大きな容量を扱う時はMacBook Proで作業し、作業領域にUSB3.0のハードディスクを使えば、かなり快適になるように思います。
買い足せばいいやーって整理しなくなる可能性もなきにしもあらずですけどね。
« Logic Pro X を買わなくてよかった〜 | トップページ | Magic Mouse、冷たいじゃないの〜 »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)
« Logic Pro X を買わなくてよかった〜 | トップページ | Magic Mouse、冷たいじゃないの〜 »