中国語になっちゃった
操作を間違ってしまい、アナウンスが中国語になってしまいました。どうやって切り替わったのかわかりません。
最初はま、いいやで使っていたのですが、電源が入ったのか、切れているのかなど英語のアナウンスのおかげでなんとなくわかっていたことが、さっぱりわからなくなりました。
あ、通勤中に使っているヘッドセットDoumall X7のことです。
不便なので英語に戻すことにしました。
マニュアルには3秒押しと書いてあります。3秒の長押しで電源オフのはずです。最初3秒長押しと3秒押しの違いがわからずか四苦八苦しました。
でもよくよく考えてみると3秒か3秒以上かの違いを言っていることに気がつきました。
3秒ほど押して離すと中国語から英語に変わりました。
つまり電源が切れる前までの長押しが、言語を切り替える機能に割り当てられていたわけです。
この説明書きにはかなり悩みましたが、英語に戻せてよかったです。
また同じ症状になった時上手くできるかどうかは自信がありません。
« 反応しないWACOMのマウスはちょっと待つ! | トップページ | 簡単!ドーナッツの作り方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)