さて、iMac late 2009のSSD換装が終了し後は元どおりにするだけ。
ですがロジックボードに差し込むケーブルが非常にゆるい。
もっとぎゅっと差し込みたいのですが、つかみにくくなんだか刺さっているだけみたいな感じ。
でもそれ以上どうしようもないので、その状態で、他のケーブルを挿し込みました。
ボード左上に差し込む青いシールにケーブルが付いている線があるのですが、これもなんだかちゃんと差し込まれている感じがしません。ま、これはこんなものとして、残りの2箇所はガッチリと差し込まれいい感じ。
ディスプレイをネジ止めする前に一度電源を入れて動作させてみることにしました。
電源スイッチを押してみましたが、うんともすんとも言いません。何か挿し忘れた?っと再度ディスプレイを浮かして中をのぞいてみるとメインのケーブルが外れていました。ディスプレイをはめる時に何やら乱暴にあつかったのかもしれません。その上、青いシールのケーブルもケーブルとシールが分離していました。
ああ、やってしまった〜。
ロジックボードのケーブルを差し込み、青いシールが付いていたケーブルはうまく差し込むことができず、そのケーブルは放置。
もしかしてiMacが起動しないかもって心配しましたが、iMacの電源スイッチを押しました。今度は画面にリンゴマークが出て起動できました。
青いシールのケーブルは特に関係ないようです。温度センサーなのかもしれません。この辺りはわかりませんけど。
起動はできたので、後はディスプレイをネジで止めてガラスをはめれば完了です。
ですが、ディスプレイの周りに磁石があるので、ネジがひっつきます。運が悪い時は中に落ちて磁石に張り付きます。そうなるともう一度ディスプレイを外してネジを拾ってまたつけるという感じ。結構失敗してネジを落としてしまい、2回ほどやり直しましたが、次は落ちたら落ちたで突き進むーと決めてネジを締めました。
で、起動チェックをやったのですが、また起動できません。
泣きながらディスプレイを外し中をのぞいてみるとロジックボードのケーブルが外れています。
ん〜もしそのうちiMacがで起動できなくなったら原因はこれになるだろうなぁって思いながら、できるだけきつく差し込みディスプレイをはめる時もケーブルが外れていないかどうか確認しながらそ〜とはめ込みました。
頑張ってディスプレイのネジ止めを行いましたが、そのうちの一つを落としてしまい磁石に張り付いている状態ですが、そのままガラスをはめました。
机の上にiMacを戻して、電源オン。
見事起動し、現在はちゃんと動作しています。
セミの鳴き声もしなくなり、快適です。
完了するまでにかかった時間はほぼ2時間でした。