Animate CC と Hippani Animator
Animate CC と Hippani Animator。どちらもWEBアニメーションが作れるツールです。
Hippaniは使いやすいのですが、情報が少なすぎます。
自動翻訳を使ったヘルプがほぼ情報の全て。
Animate CC もHTML 5で書く場合は情報が少ないのですが、Create JSという基本のフレームワークがあるので、その辺りからアプローチすれば謎が解明するときもあります。
Animate CC で作ったWEBタイマー、結局はHippani Animator 5でも作りました。Animate CC で作ったそのアプリをiPhoneで実行した時に時間が来ても音声が再生されず、原因を調べるためにHippani で色々実験しているうちにWEBタイマーの形になり始めたので、そのまま、作り込んで仕上げた感じです。
Animate CC と Hippaniを比べた大雑把な感想は、奥が深く、作りこむのはAnimate CC。簡単に作るにはHippani。
という印象です。
スタンダートでもアニメーションを作ったり、動きをつけたりほぼほぼ色々なことができます。
でも、自分の場合はプロフェッショナル版を購入しました。
ちなみに、Hippaniは日本語を直接入力することができません。テキストボックスにもスクリプト内にも
日本語を入力したいときは別のテキストエディットからコピー&ペーストです。
こういう気になる点もとりあえずメールに書いてHippaniに送っています。
返事が来るかどうかはわかりませんけどね。
後日談:Hippaniからメールが届きました。Hippaniもトラブルは認識しており対応する予定ですとのことが書いていました。
よろしくお願いします。
« FileMaker Advancedしかなくなったのです | トップページ | Bootcamp準備完了 »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)