サントリー

  • サントリーウエルネスオンライン

DMM.COM

  • DMM

SECOND HAND(セカハン)

« iPadのスリープタイマー(iPhoneでもできます) | トップページ | Blender、この形状の違いはAlt + SとSの差 »

2018/06/16

Bluetoothヘッドセットを使いわけ

Bluetooth_all_starts
最近はBluetoothオーディオデバイスをそれぞれの端末で使い分けています。

BluetoothレシーバでのiPhone音楽鑑賞に目覚めてからかれこれ7つぐらいBluetoothオーディオデバイスを購入しています。
そんな中で今生き残っているのは4つ。
そのうち2つは補聴器タイプのヘッドセット。もう一つは耳に何か刺さってます〜感があるJabra Stealth。残る一つは一番はじめに購入したaudio TechnicaのAT-PHA05BT。

補聴器タイプのPOBONはiPad。
右耳でも左耳でも違和感なく装着できるので、寝落ちする前まで何かを聴きながら寝ています。
X7は非常にコンパクトで目立ちにくいので通勤用に使っていてiPhone専用。左耳に刺すときは違和感がありますが左耳でもいけます。
Jabra StealthはMacBookPro用。
といった感じでそれぞれの端末に1対1という感じで使っていました。普段はあまり問題はありませんが、バッテリーが切れると問題が発生します。別のBluetoothヘッドセットをやりくりしないといけません。

大体の再生時間はPOBONは3時間、X7が2時間、Jabraは最大6時間、PHA05BTは8時間です。

バッテリー切れが起こるのはiPad用のPOBON。なので、iPadで使っているPOBONを別のデバイスに変更することにしました。
バッテリー切れが問題なので、スタミナのあるJabraを使うことにしました。
寝むりながら聴くには耳に不安定に刺さった状態になるので、すぐ外れちゃうかなって思っていましたが、寝落ちするまでは十分耐えてくれていました。

なので、iPad用にはJabra Stealthを使うことにしました。

そして配置替え計画中はiMacはPHA05BTの予定で、片方が壊れてしまったイヤホンを片方分は切断し、片耳だけ残し使うつもりでしたが、そちらもJabraで対応することにしました。
Jabra Stealthは切り替えが優秀なようで、音声を鳴らしている方の音が再生されます。

audio TechnicaはBoseのヘッドフォンで音楽などまともに聴く時に使うことにします。
あれ、POBONが余ってる〜けど、ま、何かの時に登場願うことにしましょう。

« iPadのスリープタイマー(iPhoneでもできます) | トップページ | Blender、この形状の違いはAlt + SとSの差 »

購入ガジェット」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Bluetoothヘッドセットを使いわけ:

« iPadのスリープタイマー(iPhoneでもできます) | トップページ | Blender、この形状の違いはAlt + SとSの差 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ