Characte Animater CCでプレゼンへ向けてGO!
キャラクターを作成し、Adobe Character Animator CC を使ってそのキャラクターに授業をさせるという動画コンテンツの企画を会社に提案しようと思っています。それからはやひと月。
キャラクターの制作ができないので、制作は停止状態です。しかし、そんなのはいいわけです。
実際にプロジェクトとして認められたら、キャラクターは別の人に書いていただけばいいので、今はプロトタイプとしてCharacter Animatorに用意されているキャラクターを手直しして使えばいいわけです。
なまじ絵を描くのが好きなこともあって、キャラクターを作りたいと思ったわけですが、プレゼンテーションしないと意味がありません。
ということに思い当たり、「クロエ」をテンプレートにして適当にキャラクターを作りました。
色を変えたり、ちょっと袖や、シワを足してそれなりに仕上げました。
用意された音声に合わせてリップシンクする方法がわからなかったので、Adobe のChatに飛び込み教えていただきました。
リップシンクも成功したので、あとはちょっとしたアクションを加える方法を調べます。
そのあとは実際にどんな感じの授業にすれば楽しいか、わかりやすいかを練って見ます。
プレゼンテーションはもう少し先になりそうですが、スタートできました。
« Amazon Unlimitedで試用中 | トップページ | iPhone、バッテリの減りが異常 »
「Final Cut Studio と Creative Cloud」カテゴリの記事
- Adobe Bridgeは使えますよね(2019.05.06)
- Animate CC のHTML書き出しでは検索不能なので、Dreamweaverで実験開始(2018.12.09)
- Animate CC 、検索できないのは最大の欠点じゃないですか(2018.12.01)
- Character Animator用のキャラクターを作る時は、「オリジナルで編集」を使いながら(2018.08.15)
- Character Animatorが大好評(2018.08.07)