TimeMachineが動いていなかった
私のお気に入りのバックアップソフトはmacOS標準搭載のTimeMachine。
PC、Macのバックアップソフトの中で、ダントツでTimeMachineです。
なんの手間もいらないので、自分の中では最高にお気に入りです。
PCにもこんなソフトウェアがあったらいいのにって思ったほど。
でもたまにヘソを曲げて、バックアップディスクがありません〜と言ってバックアップを取ってくれない時もあります。でもそんなはバックアップのために外付けにしているハードディスクを再マウントすれば修復します。
そんなTimeMachineですが、最近文句を言ってこないなぁって思ったら、9月9日バックアップを取ったきりの状態でした。
マウントしているディスクを調べるとバックアップ用のディスクはありませんでした。
おお〜。ということで、一旦iMacを再起動させ、起動後ディスクのマウント状態を見ると、ちゃんとマウントしていました。
今すぐバックアップを作成を実行して見たところ、67GBほどバックアップするために必要だと表示されていました。
iMacは自分の作業の母艦なので、バックアップは必ず取らなくてはいけないと思っていたのに痛恨のミスでした。
まだ、3GBほどしかバックアップされていません。帰宅するまでには終わっているでしょう。
« macOS Catalinaがやって来たけれど | トップページ | Safari 13.0.2 からInstagramへ投稿する方法 »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)