macOS Catalinaがやって来たけれど
朝、MacBookProを見るとESET セキュリティプログラムから、システムのアップデートのお知らせがありました。
それは、macOSの新しい「Catalina」へのアップデートです。
早速アップデートしようと思いましたが、なんとディスクの空き容量が足りないためアップデートできません。
空き容量を調べてみると7Gほど。
SSDは1Tを奮発して載せていますが、半分はBootcamp用のWindowsの領域にしています。
さて困りました。
iMacにはMac Booster 3がインストールしてあって、重複ファイルや、大容量ファイルクリーナなどの機能を使って削除すべきファイルを簡単に見つけることができるのですが、残念ながら、MacBookProではそのソフトウェアは動作しません。
さて、どこから手をつけていけばいいのやら。
まずは使わないアプリケーションから捨てましょうか。それともCatalinaをクリーンインストール?
色々考えてCatalinaにアップデートしたいと思います。
とか色々考えましたが、MacBookProは実験場。iMacでは動作しなくなったUnreal Engine を使ったり、Xcodeを使ったりするだけでした。
なので、特にバックアップのことなども考えず、クリーンインストールすることにしました。
« 世の中Pythonが流行っているので、流行に乗ってみようと思います | トップページ | TimeMachineが動いていなかった »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)