Wirecast Studio を使ってYouTube Live
今まで、社内でYouTubeライブを配信するときは無料のWirecast Playを使っていました。かなり以前のバージョンで透かしが入らないものです。
透かしを入れたくないので、アップデートせずに使っています。
ですが、今回からは、複数の配信先に同時配信することになり、今まで使っていた無料のWirecastでは力不足なので、最新のWirecast Studioを30日間お試し版を使ってテストしてみました。
PCの性能も普段配信に使っているPCとは格段に違ったのですが、接続の速さや、画面の使いやすさなどは今まで使っていたWirecast Playとは大きな差がありました。
使いやすいです。
レイヤーの考え方が、今ひとつピンと来ませんが、テロップのせなど目的別にまとめるなどの使い方をするのではないかなぁ〜って思います。
複数の配信先への送り込みも問題なし。
Wirecast Studioだと5万円ほどするのですが、次回の本番に向けて製品版を購入しようと思います。
機材のセッティングや使う資料などの準備は大変ですが、本番中の画面切り替えはスイッチャーを使っている感覚でおもしろかったです。
« HTMLなんて嫌いだ | トップページ | PayPayが使えない »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)