AWSに払っている無駄なお金をカット
AWSに毎月1ドル数セント支払っています。その理由がわかりませんでした。AWSを試していた時に何か起動させたままの状態になっていたのだと思います。数百円ですが、勿体無いですよね。
ここ数ヶ月AmazonからAWSの請求金額を記入したメールが届くたびに「何に使ってるんだろう」と悩むのですが、解決せずに次の月を迎えていました。
このままでは「毎月100円以上のお金を搾取される〜」と思いながら、AWSを見てるとアマゾンに問い合わせできるボタンを発見しました。
日本語でOKだったので、早速アマゾンに問い合わせたところ、欧州(アイルランド)リージョンのEBSボリュームとアジアパシフィック(東京)リージョンにS3パケットが残っているからですという回答をいただきました。
なんだこの日本語は?という感じで、意味はちんぷんかんぷん。でもなんとなく、そこに使っていないけどサーバを利用しているデータ?情報があるからお金かかってるんだよーってことだと思います。
その内容を書いてあるAmazonから送られてきたメールには課金を停止する方法も書いてありました。
早速その対策を講じてみようと思います。
具体的には以下の残存リソースがあるんだって。EC2のリソースが5つ、S3サービスのパケットが2つ。その削除方法のリンクがあるので、早速実行。
S3のサービスの削除はできたのですが、EC2の場合はよくわかりません。インスタンスなるものが生きているらしいのですが、画面を見てもインスタンスは表示されません。
???と悩んだ結果、リージョンコードが違うことに気がつきました。デフォルトの画面で表示されていたのは、米国東部とかになっていましたが、請求書に書いてあるのは欧州(アイルランド)と東京でした。そこにリージョンを変更すると、ちゃんとEC2で使っているインスタンスが表示されました。終了を選ぶとインスタンスは終了しました。これで削除になったのかどうかがわからないのですが、それっぽいのは「終了」しかありませんでした。これで様子を見ることにします。
さてさて、どうなりますかねぇ。
« え、ZIPが解凍できない? | トップページ | メトポに登録、通勤が楽しい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)