« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »
iPadでフリック入力ができるなんて考えたこともありませんでした。
たまたま、一緒に帰った会社の人に「iPadはフリック入力できないから使いにくいよね~」て言われ、iPhoneでできるからもしかしてできるんじゃない?って思い、調べてみました。
すると簡単にその方法が見つかりました。
設定からキーボード、新しいキーボードを追加、日本語、かなでフリック式を使えるようになりますが、分割式にしないとひらがな入力のキーボードになってしまいます。
試しにフリック式のキーボードを使ってみると、左手の使い道がなくてムズムズします。
でも慣れると入力スピードは早いかもしれないんので、iPadでもフリック式を使ってみることにします。
10年以上前か使っているWacomのタブレットを最近はMacbook Proで使うことにしました。
MacBook ProのOSはCatalina。その相性のせいかはわかりませんが、OSを再起動すると、Wacomタブレットのペンの移動がおかしくなります。すご〜くペンの動きが遅くなり、画面の大きさにもフィットしなくなります。ペンを端っこまで待っていくにはかなり苦労します。その状態の時に環境設定を見るとこんな画面になっています。
この画面になってしまう時は設定ファイルに問題があるようです。
そこで、アプリケーションフォルダにある、Wacomのユーティリティアプリケーションを起動させます。
そして設定ファイルを削除です。
その後、環境設定は
となって、無事に使えます。
ですが、MacBook Proを再起動するとこの現象は再発します。
出来るだけ再起動しないようにすることが再発させないコツです。
そううまくはいきませんけどね。
紙の端っこが折れている縦縞がはいっているのが印刷面です。ま、印刷する面を下にって書いてあるからそのとおりですよね。で、縦縞側が紙の上になります。てなると、通常のノートの帳合いの部分が矢印2と書いていない側の長方形になります。
これがわかっていると、ルーズリーフの紙に印刷するときも間違わないですみます。
今までは、プリントアウトする時のために付箋に絵を書いてこの向きのこちら側にして差し込むって貼ってあったのですが、これからはこのマークさえ見ればどんなプリンタでも思い通りの向きに面に印刷できます。これを期にちゃんと覚えておこうと思います。
ちゃんと知っておきたい記号ですよね
日本中に広まっている、コロナウィルス。
自宅作業を考えて、会社で使っているパソコンを社員、スタッフに貸し出すことを会社は検討しています。
今いる社員、スタッフは、自宅にPCを持っていない人や、ネットワーク環境を設置していない人もいます。オン、オフがはっきりとしているといえば言えなくもないかもですけどね。
そんな中、一同唖然とする発言をする人がいました。
会社では社員、スタッフのみんなは基本的に会社ではgmailを使っています。なかには別のメーラーにこだわっている人もいますけど。
その、社員がパソコンを持って帰りたいと進言。自宅にはとりあえず、ノートPCはあるのにです。
自宅に持ち帰りたい理由が「だって、自分が使っているパソコンを持って帰らないと、メールができないでしょって」でした。
なんと!
gmailを使ってるでしょ!って話です。
gmailを使っているなら、社員のアドレスは登録されています。取引先のアドレスを登録していないとしても、メールが残っていれば、アドレスは調べられます。メールのためだけにパソコンを持ち帰るという発想に私はびっくりでした。
そんな人もいますが、自分の場合もできるだけ自宅でも仕事ができるように考えようと思います。
必要になりそうなテンプレートはクラウドに上げておくとか、思いついたことは対策するつもりです。
他の人達との仕事の連携も視野にいれておかないといけませんけど。
ん〜これが難しいかも
私のiPhone、iPadのInstagramアプリは上記のようなエラーが出ます。なので、直接マイフォトストリームからの写真の投稿ができません。
それは自分にとってどういうことになるかというとコンパクトデジカメでとった写真は投稿できないということです。コンデジでとった写真はmacアプリケーションの「写真」に保存しています。マイフォトストリームを使って、MacとiPhone、iPadの写真を共有しているのです。
写真データの方に問題が発生しているのだと思います。
解決方法は見つからず、普段、Instagramに投稿するときは、写真アプリから共有、Instagramを選んで投稿していました。その方法は1枚だけ投稿する時は問題ないのですが、複数枚を投稿したい場合は、諦めなくてはなりません。
ですが、Instagramアプリから投稿する方法がわかりました。
それは、ちょっと面倒ですが、フォトストリームにある画像を編集することにして(実際にはする必要はありません)、最近の項目にコピーを作ることです。
最近の項目にあるファイルはiPhone、iPadのInstagramアプリから投稿することができます。
当然、Twitterへの投稿も同時にできます。
この方法で、このエラーを回避することができます。
この問題で困っている人は世界に数人しかいないと思いますけどね。
最近慣れてきて快適に使っているBluetooth ステレオフォン。とはいえ、片方ずつしか使いません。
そのステレオフォンを使い始めたいきさつは、Bluetoothヘッドフォンが欲しくなってきたけれど
使い時は、寝る時、出勤する前、出勤中。夜寝る前です。
片方でも再生には3~4時間はもつので、もう片方を使いながら、バッテリー切れの片方をケースに入れて充電しておけば、エンドレスです。
そんな使い方で十分、日常生活をカバーできると思い始めた矢先、なくしたBluetoothヘッドフォンが出てきました。
それも息子の洗濯物の中から。
洗濯物の周りなど、ちゃんと見たつもりだったのですが、洗濯物の中に入っているとは考え手もみませんでした。
しかし、今更、以前の環境に戻す気はありません。
かといって、このままお蔵入も残念なので、会社のPCで使おうかと思っています。
先月持っていたいたヘッドフォンは椅子に踏まれて無残な姿になってしまったので、そのかわりです。
でも、会社に置きっぱなしにせず、筆箱に入れておこうと思います。
そうすれば、いざという時に使えるかもしれませんからね。
Anker PowerCore 13000を持っていましたが、どうやら、壊れてしまったようです。
モバイルバッテリーを充電しても一向にインジケータが増えません。
1つ目が点滅したままです。
以前は、iPhoneのバッテリーとして必要だったのですが、今はバッテリー付きのケースをiPhone 6Sに装着しているので、ほとんど出番はありません。そのせいで、数ヶ月モバイルバッテリーを放置していました。Ankerのモバイルバッテリーが充電できなくなったのは放置していたからかもしれません。
購入してからもう2年以上たっていたので、もしかしたら寿命だったかもしれません。
当分、モバイルバッテリーを使う必要はないので、新規に購入する予定はありません。
また必要に迫られたら、新しいモバイルバッテリーを探そうと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |