プリンタにある記号を読み解きます
紙の端っこが折れている縦縞がはいっているのが印刷面です。ま、印刷する面を下にって書いてあるからそのとおりですよね。で、縦縞側が紙の上になります。てなると、通常のノートの帳合いの部分が矢印2と書いていない側の長方形になります。
これがわかっていると、ルーズリーフの紙に印刷するときも間違わないですみます。
今までは、プリントアウトする時のために付箋に絵を書いてこの向きのこちら側にして差し込むって貼ってあったのですが、これからはこのマークさえ見ればどんなプリンタでも思い通りの向きに面に印刷できます。これを期にちゃんと覚えておこうと思います。
ちゃんと知っておきたい記号ですよね
« コロナ対策、PCのね | トップページ | 再起動するとWacom tabletが使えなくなった時の対処法 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)