富岳が世界一になった日、Appleが発表したこと
2020年6月23日、スーパーコンピュータ「富岳」が4冠をとって世界一になりました。
スピードだけではなく、使いやすさにも重きを置いて設計されたコンピュータだそうです。
初代日本のスーパーコンピュータ「京」のフロントパネルは赤いパネルに京という文字。そのとんがったデザインとは違って、青いパネルに富岳と文字があり、その文字の両橋に富士山の輪郭をあしらった落ち着きと雄大さを感じるデザインに仕上がっていました。
そんな日にAppleもオンラインWWDCで今後のMacについて、重大発表を行いました。
それは今年末にiPhone、iPadで使っているCPUをベースにしたMacを発表するということでした。今までのIntel CPUからAppleオリジナルのCPUへの方向転換。いきなりIntel Macがなくなるということではありませんが、これは衝撃的な発表でした。
ここで、MacBookにAppleオリジナルCPUを使うのは、iPadがMacBookに変わるという私の理想が遠のいた形となってしまいます。
iPadとMacBookのハードウェア的な距離は縮まってきているとは思うので、もう一息かもしれません。
MacにオリジナルCPUを使うため、PowerPCからIntel Macへ移行した方法をより進化させた形で実行してくるようです。
WWDCでは年末発表のMacでPhotoshopやFinal Cut Pro Xが動作することをデモンストレーションしていましたが、ベンチマークの発表はなかったです。Rosetta2やUniversal 2というエミュレータ的な技術とソフトウェアの融合はユーザーのための移行期間中の措置なので、ネイティブアプリの速度は出ませんってことなのでしょう。
Apple オリジナルCPUを使ってmacOSが動作するなら、iPadでもmacOSを動作させて欲しいものです。
今後、AppleがiPadとMacBookの関係をどのような舵取りをするのか楽しみです。