突然いただいたお仕事の話
知り合いのおじさん(同い年)からの依頼があると、動画の撮影と編集をやります。
で、そのおじさんの知り合いの人からセミナー撮影の依頼が入りました。
3時間ほどの動画を撮影、編集、それをDVDにしてほしいとのこと。
記録的な動画でいいということだったので、1台のカメラで撮影して、そのまま出せばいいかなぁ〜なんて撮影、編集は軽く考えていました。おそらく今の自分の環境で面倒なのはDVDにすること。打ち合わせで、メニューはなしということになったのですが、DVD-VIDEOにする経験値が低く自信はありません。
幸い、カミさんからの依頼で今年正月にDVD-VIDEOを作成するためにWindows用ソフトTMPGEnc Authoring Works を持っているので、なんとかなるとは思っていましたが。
依頼から撮影までは2週間ほどありました。4Kで撮影するかどうかについてまだ迷っていました。MacBookProには荷が重すぎるように思えたからです。
先日の大阪出張で、4時間ほどのセミナーをお手伝いしてきましたが、その内容を4Kで撮影したデータがあったので、フルハイビジョンにして書き出すとどれくらいの時間がかかるのか、試してみるとな、な、なんと、13時間ほどかかりました。
完成後問題があって修正するとその度に13時間かかるのか〜と思うと4Kで撮影していいのか、納期までに間に合うのかその点に不安がありました。
実際のセミナーは前半後半に分かれるので、そのパートで分ければ、手直しによっては半分の時間ですむはずと考えたので、ちょっとは気が楽になりましたが、それでもまだ決断できずにいました。
しかし、素材が使えるものでないと、編集ではどうしようもないと考え、4Kで撮影することにしました。
本当にお手上げなら、Mac mniを買っちゃる〜なんてことも考えながら。
今なら金利0%のオリコのローンで買えばいいんだもんね。なんて
とりあえず、動画編集、DVD作成を頑張ります。
« Cinebench R20、ベンチマークは感覚的にあってると思います | トップページ | 今回、動画編集をしてわかった反省点 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)