2つのキーボードを一つにしました
MacBook Pro と iMac を使っています。
それぞれにキーボードとポインティングデバイスを使っていましたが、セッティングも微妙で使いにくいです。(以前のダメなセッティングはこちら)
入力デバイスはワイヤレスが使い勝手がいいと思っていたのですが、そこを諦めることで、素敵なセッティングを思いつきました。
それは切り替え機を使うことです。
そうすれば、一つのキーボード、一つのマウスが机の上にあればiMacだろうとMacBook Pro だろうと使えます。
早速Amazonで見つけて、購入しました。
USB 2.0とUSB 3.0のタイプがありましたが、差額は700円ほど。なら、3.0にしておけば間違い無いでしょうと3.0のタイプを購入しました。
キーボードはApple フルキーボードを使えばいいのですが、ワイヤードのマウスはかなり小さめの緊急事態用の物しかもっていませんでした。
なので、ワイヤードのマウスも購入しました。ELECOM のEX-Gマウス。WACOMのタブレットについてきたマウスをそのまま使っても良かったのですが、タブレットの上に置きっぱなしだと、キー入力の時に邪魔になるので、Amazonで見つけてELECOMのマウスを購入しました。
このマウスも意外と安く千円以下で購入しました。総額四千円ほどの出費でしたが、快適な環境になりました。
« Wireless GOになりました | トップページ | iPadを使って若返り »
「Macの使い方」カテゴリの記事
- 2023年、年が明けました。今年の目標は(2023.01.04)
- 来年はBlenderとUR5でコンテンツを作りたいです!みなさん良いお年を〜(2022.12.31)
- 今年のXmasのプレゼントはディスプレイ台でした(2022.12.28)
- Affinity V2を買ってしまいました(2022.11.23)
- Mac mini をWacomOneだけで使ってみてる・・・(2022.12.06)