iPhoneのバッテリー、もうダメかも(2)
iPhoneのバッテリーがおかしい。突然容量が減るという現象。なんとか改善できないかと自分が思いつく色々なことを試すことにしました。
ここ数日使っている中で今回のトラブル、再現する方法がわかってきました。
それはiPhoneをリセット&再起動すること。
iPhone 6Sなので、ホームボタン+電源ボタンでリセット&再起動ができます。電源落としからの電源投入でもいいのかもしれませんが、リセット&再起動の方が手間がかからないので、そちらで試してみると、1回で電源が減る現象にならなくても3回ほどやれば必ず電源表示はガクンと落ちます。
その結果で、症状が改善されたかどうかを判断することにしました。
モバイルバッテリー付きケースの問題もあるかもしれませんので、ケースははずして素の状態にします。
ほぼほぼバッテリーの問題だと思いますので、とりあえずApple Storeで修理の予約をしておきます。週明けの月曜日に予約を取ることはできました。
さてそれでは改善に向けて色々試してみます。
設定を変えてみる
まずは、iPhoneの設定を変えてみました。
iPhoneの設定でバッテリー>バッテリーの状態>最適化されたバッテリー充電は通常オンなのですが、それをオフにして試します。
ん~何も変わりません。今までどおりいきなりバッテリー容量が減ります。日単位の長い期間試さないと効果はないのかもしれませんけど、オン、オフだけでは効果がありませんでした。
充電環境を変えてみる
次に試したのは、充電環境を変えてみること
今使っているライトニングケーブルは秋葉原で購入したAppleの純正品ではないタイプをMacBookProにつないでいるUSBハブからの電源供給。それをやめて、純正のライトニングケーブルをACアダプタにつけて充電。1時間ほど試しましたが、これも何も変わりません。
再度、初期化する
ここで一旦再度、再起動を試みます。数日前も再起動を試してみましたがダメでした。
今度もダメだろうとは思いながら試してみました。
それもやっぱりダメでした。
そんな感じで、色々なことを試していくうちについにiPhoneの電源が入らなくなりました。充電しても全くバッテリー残量が増えない状態。モバイルバッテリー付きケースをつけてもiPhoneに給電されず、iPhoneを起動することができません。
Apple Storeを予約した明日まで、我慢するか、どこかのショップに持って行ってiPhoneのバッテリーを交換してもらうか。いっそのことiPhone SE 2ndに機種変更するか。
本日は私の仕事も休みなので、今日中に対応した方がいいのかもしれません。今非常に悩みながら時間を過ごしています。
« iPhoneのバッテリー、もうダメかも(1) | トップページ | iPhoneのバッテリー、もうダメかも(おしまい) »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)