iMacが壊れた?
起動できなくなった私のiMac。いろいろ試していくうちにどうやらハードウェアが怪しいのではないかと思い始めました。
外付けのSSDにSierraをインストールして起動させても、内蔵SSDとほぼ同じ箇所で止まります。りんごマークが出てプログレスバーが動き出し、途中で一度画面がフラッシュします。そのあたりでどちらの起動も止まってしまいます。
そこでセーフモードで起動させてみました。(macOSがおかしくなったと思い込んでいたので今回はセーフモードは試していませんでした)
するととりあえず起動します。画面にはセーフモードの文字は出ませんが。セーフモードの文字が表示されていないので、最初はまともに起動してるのかな?って思いましたが、ログインすると、画面が短冊状でパラパラと書き換わっています。その後Finderが表示され、Dockからアプリを起動しようと選んでいると、Dockで拡大表示されるアイコンがチラチラします。これがセーフモードなのかな?と思いながら使ってみると画面の表示が気になる程度で、アプリケーションは使えるようです。(iTunesはチラチラが気になります)
システム環境設定のサウンドのサウンドエフェクトがグレイアウトしていたり、音声の出力がAirReceiverという項目しかなく、ボリュームの調整ができない状態にはなっていましたが、大した問題ではないでしょう。
ネットで「macOS セーフモードでしか起動しない」を検索してみると、GPUに問題があるというような記事が見つかり、その解決方法は物理的な対処方法になっていました。そんな技術は自分にはないので、修理してくれるところを探すことにします。
どのくらいの金額になるのかわかりませんが、とりあえず見積もりをもらってみようと思います。
もしかしたら、iMacはMacBook Proのディスプレイになるかもしれません。
(セーフモードで起動しても、ターゲットディスプレイモードは使えました。この使い方をするとiMacのファンの調整ができず、息の根を止めてしまうのかもしれませんけど)
« 我が家のMacがパニック状態 | トップページ | iMacにおきた奇跡 »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)