サントリー

  • サントリーウエルネスオンライン

DMM.COM

  • DMM

SECOND HAND(セカハン)

« 探せば見つかる!Windows ツール。映像と音声を後で合体。Macにはないかもね | トップページ | DMC-TZ40、修理に出す »

2021/05/15

マニュアル撮影機能がないカメラでマニュアル撮影をする方法

P1110291

P1110537

私が愛用しているコンパクトデジタルカメラはPanasonicのTZ40。2013年製。

いくつか残念な点があります。例えば、ISOを上げると画質が悪くなるとか夜景に弱いとかね。でもその辺りはカメラを固定することで、克服できる場合もあります。

TZ40で、どうしても克服できないこと。それは、マニュアルフォーカス。

別にマニュアルフォーカスが必要だとは思っていなかったのですが、めだかを知人からもらって、今自宅で育てています。

猫や犬と違って、めだかたちはリアクションが乏しいですが、毎朝餌をあげると水面近くに上がってきて、パクパクと食べ始めます。その時は最高に可愛い瞬間です。水中を仲良く泳いでいる姿も可愛いです。

そんな水中のめだかの姿を写真に撮りたくてもフォーカスが水面にあったり、水槽にあったりしてピントを合わせることができません。

私のTZ40ではマニュアルフォーカスがないから、水中を楽しく泳ぐめだかの写真は「無理」と諦めていましたが、いい手を思いつきました。

それは、どこかにピントを合わせて、ピントをロック。あとはカメラを前後させて、ピントが合うところを探すという超ハイレベルな撮影方法。

試したところ、意外と行けそうです。写真はセルフ・マニュアルフォーカスで撮影した写真です。水面の水草に合わせて、ピントをロックして水中のめだかを撮りました。ピントがまだ甘いですが、いけそうでしょ?

TZ40を使い続けるうちは、このテクニックを忘れないようにしなくていけませんね。

 

« 探せば見つかる!Windows ツール。映像と音声を後で合体。Macにはないかもね | トップページ | DMC-TZ40、修理に出す »

カメラとビデオカメラ」カテゴリの記事

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

無料ブログはココログ