YouTube Premium。無料体験はしないほうがいいかもよ
先日、MacBook Proのバッテリー交換のために秋葉館へ行きました。
修理にかかる時間は約1時間半ほど。その間、何をして時間を潰そうかと、おにぎりを食べながら考えました。
せっかく秋葉原に来たんだから、面白い小物を探して街をほっつき歩く事にしました。そんな旅のお供にはYouTubeでしょうという事で、
YouTubeを聴く事にしました。
しかし、画面を表示状態のままで使うのはバッテリーの持ちも心配ですし、iPhoneが熱くなるのも嫌です。でも画面をロックした状態ではYouTubeは聴くことができません。以前ロック画面でも、再生ボタンが表示されていれば音声は聴くことができたような気がしますが。
ま、それができてもCMが途中で入って、YouTubeの画面を開いて「スキップ」としなくてはならないので意外にほったらかしにはできない状態になります。
そんなこんなで、YouTubeをロック画面でも聴けて、CMをスキップできるのはYouTube Premiumしかありません!
今なら3ヶ月無料!の広告にのってボタンを押しました。
それから1時間半は非常に快適に時間を過ごすことができました。自動再生オンでどんどん次も再生してくれます。
会社からHangoutやSKypeで連絡が来ても中断されません。
「これ便利すぎ〜」CMがないって「か・い・て・き」ってな感じです。
これはやばい、無料期間が終わったら、申し込んでしまう〜。
しかしひと月1550円!オフライン再生と広告なしのために1550円か〜
YouTube Music プレミアムも付きますが、今のところ自分は視聴していません。
毎月1550円か〜
課金すると「サブスクリプションの沼」にハマっちゃうんだよなぁ〜
1550円〜
3ヶ月終了して、以前のオンライン再生なし、広告ありのYouTubeに戻ることができるかなぁ〜。体験終了後を想像するとストレスが溜まりそうな気がします。この3ヶ月無料もミソで体がその体験を覚えてしまい、尚更抜け出せなくなります。
NHKオンデマンドみたいなサブスクリプションなら、興味がある番組をみ終わったら解約って事になるのですが、YouTubeだと登録しているYouTuberの動画が不定期だったり更新中だったりで、潔く解約というわけにはいきませんからね。
9月2日まで後2ヶ月ほど無料体験できるので、時が来たら改めて考えます。
Google Drive 2Tとまでは言いませんが、今利用している100G分(月額250円)もセットにしてくれたら、間違いなく申し込んじゃいますけどね
« Blenderを会社で使えて幸せ。でも無謀な3Dテキスト作成 | トップページ | Windowsで2年に1回は遭遇する、ウィンドウが画面に表示されない場合の対処の仕方 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)