Blenderを会社で使えて幸せ。でも無謀な3Dテキスト作成
Blenderを使って、動画内に3Dテキストを置く事にしました。実際の動画は10分。しかしそこに置くテキストは、ざっと30から50。
ま、大したことはないと考える人もいるし、実際、大したことがないのかもしれません。
しかし、私にとっては大変です。Blenderを使ってテキストの角度を変えたり、カメラの位置を変えたり、色を変えたり、一つのテキストを作ってPNGとして書き出すまでには、15分から30分かかります。機会的に作るわけではないので、時間以上に疲労感はありました。
動画を見ながらどこの言葉を抜き出すか、どう見せるか、そこから3Dのテキストを作るというのは相当骨の折れる作業でした。
分業ができればよかったのですが、スタッフは言葉を抜き出す事に自信がなく、結局その時は分業で進めることは諦めました。
一人でその作業を続けるのは途中までで、そのあと抜き出したキーワードは2Dのテキストとして、Ediusという動画編集ソフトの中で作りました。その方法にすることで、3倍ほどの速さで作業を進められ、なんとか10分の動画にテキストを貼り付けることができました。
その後はスタッフもテキストの抜き出しを手伝ってくれているので、手元にある残り9本の動画もなんとか完成させることができるでしょう。
チョコチョコっと3Dテキストは入れ込もうと思っていますが。
« スタッフが探してきた3Dテキストツールは、まさかのBlender | トップページ | YouTube Premium。無料体験はしないほうがいいかもよ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)