家計簿アプリ、Zaimが面白い
家計簿アプリを使ってみようと思います。いまごろ〜。
選んだアプリはZaim。iPhoneでもiPadでも使えます。まだ課金はしていません。
有名な家計簿アプリ、Money Fowardとどちらにしようか迷ったのですが、iPad Air2 でも使うことを考えてレシートを撮影した時、Zaimの方が認識力が高かったのでそちらにしました。
レシートを撮影するだけで、入力が完了するのは快適で、感動ものです。
今までは確定申告のためにFileMakerを使って週末、もしくは月末にまとめて入力していましたが、写真撮影での入力は毎日でもできます。面白くて、どんどん読み込みたくなります。
確定申告書に記入する時は自分でカスタマイズしているFilelMakerの方が集計は楽になると思いますが、日々のお金の記録を残すにはZaimですね。
いよいよ、FileMaker と決別する時が来たかもしれません。投稿写真の管理にもFileMakerを使っていましたが、今は「写真」とEvernoteを使って管理する方法を試しています。そのお話も近々したいと思います。
私の使っているFileMakerはFileMaker Pro 12で2012年ごろの発売、macOSはLionが動作していた頃のソフトウェアです。データベースを使うことを教えてくれた、非常に楽しいソフトウェアでした。データベースを使った学習用アプリを作りたいと思ったこともありましたが、FileMaker Saverが必要であることと、ソフトウェアの金額が高額なので、諦めました。FileMakerを使って何か面白そうなことができれば、FileMakerに戻って来たいと思っています。
もし簡単にデータベースで問題を作って公開して、FileMaker GOで使えますよ〜って方法がありましたが教えてください。FileMakerを購入するかもしれません。
話がそれてしまいましたが、FileMakerで管理していたことを他の方法に移し始めています。
Zaimはまだ、入力を楽しんだり、クレジットカードと紐付けしたり程度のことしかできていませんが、うまくお金の管理をして、確定申告をさくっと終わらせるレベルまで行きたいと思います。
お金の使い過ぎ、無駄使いも無くしていけるよう使っていきます。さて、レシートを撮影しなくっちゃ
« iPhone、Instagramのマイフォトストリーム投稿復活しました | トップページ | キーボード、まとめました〜 »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)