今、楽しいソフトウェアはBlender
中学生になる社長の息子がPremiere Proを使ってYouTube風に動画を編集したというので、見てみました。
内容は置いといて、独学でPremiereの使い方を覚えて動画を使ったらしいです。
独学方法は、YouTubeでPremiere Proの使い方の動画を探して学習したらしいです。
すごい!今、旬なソフトウェアの学習方法。
そもそも、Premiere Proを使っていることに驚きました。学校でAdobe Creative Cloudeを大量に購入し、使える環境にあるそうです。
なので、そのほかにもAnimateやIllustrator、Photoshop、Character Animatorなど興味があるソフトウェアを使っているらしいです。
なんと贅沢な。
自分がソフトウェアに触り始めた時はPremiereとPhotoshopを使わないと仕事ができなかったので、会社で購入しました。20万円ほどしたような気がします。
昔は買い切りが当たり前でしたからね。それなりに高価でした。
Adobeがサブスクリプションに舵を切ったのは、学校などで、Adobe製品を体験して何か気に入ったら、卒業後もそのソフトウェアを使うでしょう。そうなればAdobeから離れられなくなるでしょうという戦略なのかもと思い始めています。
それは余談ですが、ソフトウェアの敷居が低くなって来ていることで、有名どころのソフトウェア、高価だったソフトウェアを使える人がどんどん増えています。
今回、中学生のソフトウェアの使いこなしを見せつけられ、自分はソフトウェアを今まで使っていた分アドバンテージがあると思っていたのに、そんなのはなんの役にも立たない、自分は井の中の蛙状態であったことに気がつき、数日どんよりしていました。
しかし、ソフトウェアは魔法の杖なので、好きなソフトウェアをどんどん磨いていこうと思っています。
今、一番興味があるソフトウェアはBlenderなので、どんどん使ってみようと思います。
覚えたことが無駄になることを恐れず、今は興味があることを追いかけたいと思います。
« 壊れていたって使えるもの | トップページ | Automatorでユーザー辞書のショートカットを作ってみたけれど。1/2 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)