音声入力が楽しいです
音声入力が楽しいです。
iPhoneやiPadで検索する時やテキスト入力が必要な時に、キーボードから入力しないで、音声で入力するというのが今の自分のトレンドです。
これ絶対おすすめです。
数年前の音声を認識する力とはまるで違っていました。
私は今まで、音声入力は誤認が多くて、結局キーボードから入力した方が早いと思っていました。
でも今は違います。
iPhone、iPadの場合はアップルのサーバを使って音声からテキストに変換する方法がメインだそうですが、Macはローカルで変換しているため、iPhoneなどより精度が落ちます。私はMacBook ProのOSがCatalinaで古いためかと思ったのですが、処理の仕方が違うため、精度も違うようです。
IT用語など専門的な用語を含む文章の場合の変換は、誤字、聞き間違い、(自分の発音、滑舌が悪いのも問題かも)が多いですが、一般的な文章では正確に聞き取ってくれます。
ひそひそ声でもちゃんと聞き取ってくれるし、周りでテレビの音が鳴っていても私の声を聞き取ってくれます。この聞き取りをしてくれたときは「何て可愛いんだぁ〜」って思ってしまいます。
とはいえ、音声認識をする時、原稿は作った方がいいです。あれ?原稿を作るときはテキスト入力する。ということはキーボードからの入力することになるわけだから音声入力する必要はないんじゃないの?
なんて「にわとりが先か問題」ということになるかもしれませんが、何を話すかメモする程度でいいと思います。なんなら手書きでもいいと思います。が、自分の場合は、書きたい事をとりあえずしゃべります。間違えたら、言い直してなんとか入力したいテキストを作成します。それからそのテキストを編集するというスタイルでやります。
このやり方でも十分、テキストをいちから入力するよりは早いです。
周りに人がいたりすると、音声入力はちょっとはばかられるので、万能な入力方法ではないですが、時と場所を選んで音声入力を使えば、本当に素早く検索したり、メモができるようになります。
これからも「ひそひそと」使っていきたい機能です。
« 屋外からYouTube Live配信(2/2):RAVPower、すごいモバイルバッテリーの出番はありませんでした | トップページ | Panasonic LUMIX FZ85に一目惚れ »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)