Bluetooth イヤホン、マルチポイント非対応の場合のデバイスを選択して接続する方法
Bluetoothイヤフォンを購入しました。10月末頃の話ですけどね。
その理由は今まで使っていたBluetoothイヤホンの片耳をなくしたからです。
そこで、Amazonを探し回り、Anker のSoundcore Liberty Neo2 というイヤホンを5000円程度で購入しました。
片耳ずつの再生が可能で、再生時間も10時間程度、IPX7対応で、スタイルもAirPods型に代表される耳引っ掛け式ではなかったので、その製品を選びました。トレンドなノイズキャンセル機能も気になったのですが、この製品はノイズキャンセルは対応していませんでした。
音質もしっかりしていて気に入っていますが、一点私が見落としていた機能がありました。
それはマルチポイント対応ではなかった点です。
マルチポイントとはBluetoothで同時に2つと接続できる機能です。例えばイヤホンの電源を入れるとiPadとiPhoneに接続して、再生を開始した方の音が聞けるという接続方法のことです。
結構この機能は便利で、以前のイヤホンでは重宝していました。
しかし今回購入したSoundcore Liberty Neo2はその機能がないので、出勤準備中にiPadでTverを見た後、出勤中にiPhoneで音楽やPodcastを聞こうとすると、iPadに接続してしまいます。当初はその機能はどのイヤホンも持っているのだろうと思っていたのですが、そういうわけでもないみたいでした。
なので、結局通勤中にiPhoneでPodcastを聞く場合はiPadを鞄から出して、iPadの環境設定を開いてBluetoothの接続解除をする必要がありました。かなりこの手は面倒です。
何度かそんなことをやってるうちにもっと簡単にできる方法を見つけました。
それは、イヤホンの電源をいれるや否や、iPhoneまたはiPadの環境設定、Bluetooth からイヤホンをタップする方法で自分が使いたいデバイスと接続することができます。
もしうっかり別のデバイスに接続した場合はイヤホンの電源を切って(10秒程度のイヤホン面を長押し)、再度電源を入れ(2秒程度のイヤホン面の長押し)「Buttery High!」とイヤホンが言っている間に上記方法で接続することです。
最近はこの技を見つけたので、鞄からiPadを取り出して道端でBluetoothの接続解除をする必要はなくなりました。
« Mac と iPadを新しくしたかったけど | トップページ | カメラ掃除、3種の神器(おおげさ〜) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Bluetooth イヤフォンの切り替えはこれだね!(2025.06.20)
- YouTube Liveで謎な症状。サムネに戻される。回避策は・・・(2025.06.25)
- iPad mini 6 を外部モニターにしてみました(2025.06.13)
- Evernote、無料トライアルを回避せよ!(2025.06.10)
- YouTube Liveで謎な症状。サムネに戻される(2025.06.12)