M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード
購入したのは M1 Mac mini。当然モニターが必要になりますが、モニターはターゲットディスプレイモードで iMac late 2009を使う予定でした。
自分が調べたところでは、M1 Mac mini + iMac late 2009(只今セーフモード中)でもいけると踏んでいました。
なので、M1 Mac mini を購入する4ヶ月ほど前にAmazonでディスプレイケーブルだけは早めに買っていました。Cable Matters の 「USB C Mini DisplayProt 変換ケーブル」 という商品でした。
しかしYouTubeの動画で「【検証】2020年版M1チップ搭載のMac miniはMac late 2012 でターゲットディスプレイモードが出来るのかどうか試してみる」という動画をみると見事にターゲットディスプレイモードに失敗していました。
その動画を見てからというもの、そういうことがあるのかも〜とディスプレイも購入することを考えていました。しかし、新たにディスプレイを買っても机の上にはiMacの27インチがいるし、二枚重ね風にディスプレイを並べるのも嫌だし、足元に置くしかないのかななんて想像していましたが、ある日、液晶タブレットにすればいいんじゃない?と思いました。XP-Penのタブレットに目をつけていたので、調べてみると3万円以下で購入できそうです。ついでにワコムも調べてみるとWacomOneという13インチのタブレットがAmazonだと3万円しないで買えそうです。
今回Macを新しくするために15万円程度を見込んでいたので、Mac miniとWacom Oneなら15万以下に収まります。
ということで、ターゲットディスプレイモードが使えない場合を考えたディスプレイはWacom Oneにしました。もしターゲットディスプレイモードが使えない場合、今まで使っていたiMacに比べると画面だ断然狭くなりますが、Wacom Oneでも1920x1080の解像度で使っていこうと思います。
と、万が一の対策も整い、M1 Mac mini と Wacom Oneがそろったところで、Mac miniを開封。4ヶ月前に買ったケーブルと接続〜って思ったら、ケーブルが見当たりません。あれ?買ったよねぇ〜(4ヶ月前のことなので、買ったかどうかも怪しくなってました)部屋の中を探すこと15分、袋に入った状態で見つかりました。
いざ、接続〜
・・・・・・
何の問題もなくつながりました。
本来なら、Command + F2でiMacのディスプレイを切り替えるのですが、ケーブルを繋いだ時にiMac側で勝手に切り替えてくれます。おそらくその時点で切り替わらなかったら、かなり大事になると思います。
特にトラブルもなかったので、Macの初期設定を行いWacom Oneを接続して、セッティングは完了しました。
めでたしめでたしです。
« 2022.3月アップルイベントが終わって私が買ったもの | トップページ | Anker Soundcore Liberty Neo 2 の切り替えができない時にやったこと »
「Mac での出来事」カテゴリの記事
- 「メモ」と「写真」と「カレンダー」でいいんじゃない?(2022.12.18)
- 我が家に「Sidecar」はありません。からのastropad Standard。(2022.05.22)
- 詐欺メールの撃退法(2022.04.23)
- M1 Mac mini でターゲットディスプレイモード(2022.03.19)