iPad用スタンド、会社のmini用です
会社のiPad用に購入したラスタバナナのスタンド。バナナ好きの私にはビビッとくる会社名です。
千葉県松戸市にあるロフトではiPad用に880円から4000円ぐらいまでの4種類ほどのスタンドがありました。
今回買ったのはその中で一番安かった880円のスタンドです。
最近会社でZOOMを使った打ち合わせやカウンセリングが増えており、特にPCを使う必要がない場合は、iPad miniを使って行います。
打合せする人が勝手に準備して始めてくれればいいのですが、ITリテラシーが低いのか面倒なのかそのセッティングは私の役目です。
iPadを用意して、Wi-Fiに繋がることを確認して、ヘッドホンとライトニングケーブの変換を用意し、準備完了です。
担当者がスタンバイしたら、担当者のカメラ写りが良くなる角度を探して、固定します。
今までは適当に箱で角度をつけたり、使えなくなった机に貼るタイプのiPadスタンドを使っていましたが、今ひとついい角度にできません。
この角度を探すために意外と時間を取られて、その割にしっくりいく角度にならなくて、イラッとします。
そこで、そんなに手間がかかるならちゃんとスタンドを探してみようと、ロフトに向かったわけです。
ロフトにあったスタンドは丈夫そうなものから本当に大丈夫?って感じのものまで色々ありました。商品が展示されているわけではないので、パッケージや対応している画面のサイズなどをみて色々考えました。
最終的に1800円ぐらいの商品と880円の商品で悩みましたが、ラスタバナナの880円のスタンドを選びました。
早速自宅で、自分のiPad Air2(ケース付き)をスタンドに立ててみましたが、ちゃんと持ち上げてくれて、いい角度をキープしていました。
お値段の割には良さそうです。
可動部分の耐久性が気になるのと角度とバランスの取り方は少々テクニックが必要かもしれないと思いました。それと充電しながらの縦おきだとライトニングケーブが苦しそうになります。iPadを上下逆に置けばいいですけどね。
早速明日会社で使ってみます。
あ、アームが伸びるんだ。これも素敵〜(パッケージに55mm〜90mmって書いてありました)
【後日】
早速、月曜日に実践投入しました。しっかりと踏ん張ってくれていてiPad miniを持ち上げてくれました。
他人にセッティングを頼んだところ、iPad miniとスタンドのバランスを取ることに苦労していました。
アームの部分を垂直に持ち上げた状態で、iPad miniを乗せたものだから後ろに倒れてちゃんと固定できないようでした。アームの首を前方に倒してバランスを取るんだよ〜って教えたところ、うまくバランスを取ることができたようです。
よかったよかった
« M1 MacとWacom One、なかなか決まらないキーボード配置、これでどうでしょう? | トップページ | 久しぶりに立ち上げたFinal Cut Pro Xでやったこと »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- iPhone、充電が終わらない(2025.05.11)
- 「iPhone 16e」 VS 「iPhone SE2」(2025.02.20)
- iPad miniに給電しながら、HDMIに出力する実験(2025.02.06)