コントロールセンターのBluetoothで、簡単にイヤホンを選択する方法
私が使っているBluetoothイヤホンはAnker Soundcore Liberty Neo2。
iPhone、iPad、Mac miniで使いますが、Soundcore Liberty Neo2にはマルチペアリング機能がありません。
なので接続先を切り替える時には、iPhoneやiPadの場合は「設定」を開いていちいちBluetoothの接続を解除して、別のデバイスで接続をし直してということをやっていました。Mac miniの場合はメニューバーの表示から接続、解除を行います。
そんな面倒なことをやっていたのですが、iPhone、iPadのコントロールセンター長押しを知ってからもっと簡単に接続できるようになりました。そうです、コントロールセンターのBluetoothには長押しの機能があったのです。
私の使い方はこうです。例えばiPhoneに接続してるSoundcoreをiPadで使いたい場合。
iPhoneのコントロールセンターを呼び出してBluetoothをオフ、iPadのコントロールセンターを呼び出して、Bluetoothを長押し。そうすると接続できるデバイスが表示されるので、その中からSoundcoreを選択すれば接続できます。
長押しの後はデバイスのメニューが表示されても、指を離さないのがコツです。メニューが出たらそのまま指をスライドしてデバイスを選びます。そうすると見事に接続完了できるはずです。
とはいえ、指をスライドさせることに慣れていないので、いまだにコントロールセンターからのやり直しを繰り返しています。
« 詐欺メールの撃退法 | トップページ | NotabilityとGoodnote、Macで使うならどっちがいいの? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生兵法はケガの元、その後(2022.08.27)
- なんで買ったんだっけ?(2022.08.22)
- 久々、自宅で仕事(2022.08.07)
- 生兵法はケガの元(2022.08.15)