iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました
わたしのお気に入りのTODOアプリ、Omni Focus 2。
iOSを16にアップデートしたら起動できなくなりました。ついに終わりの日が来たか〜って感じです。
2017年に”2”にアップデートして、体を鍛えるためのスケジュールを登録したり、プログラムの勉強、読書など色々克服、マスターしたいことをせっせとOmniFocus 2に入力して、できた!できないをチェックし頑張っていました。
いまだにちゃんと習慣化することができていないのはアプリのせいではなく、自分のせいだってことはわかっています。
でも、OmniFocus 2のおかげで小さな達成感を得ることはできていました。
そんな小さく自分を進化させてくれるOmniFocus 2が使えなくなるのは残念です。かといってOmniFocus 3を購入するのは少々勇気が必要です。
もしプロ版を購入すると7000円ほど。
Omniのアプリは何かと高いのですよね〜。Affinity を見習って50%オフ!なんてやってくれればいいんですけど。
iPhoneのOmniFocusを諦めて、iPad版だけを使い続けようかとも思いました。というのもiPadはAir2のためOS自体16にはアップデートできないので、、間違ってもiPadOSをアップデートすることはありませんから。
電車の中で、タスクのチェックを諦めれば、iPadで行けるんだよなぁ〜なんて寂しいことを考えておりましたが、Omniからの通知の中にUpdate料金のことが書いてありました。
読んでみると・・・ふむふむ、英語なので、わかりません。
とりあえずURLをクリックしてみると、ほぼ半額のお値段が表示されていました。
ん〜これはアップデートのチャンスか?、とは思いましたがうまく策略にハマっている気がしなくもありませんでした。
3千円何がしはOmniにしては安いのですが、アプリにしては十分高いお値段です。
買うか買わないか悩みましたが、アップデートすることにしました。自分にとっては必要なアプリだと思えたからです。
でもまずは無料の14日間を楽しんでからと思っていたのですが、OmniFocus 3をインストールしてみると、
こんな表示が。
アップグレード¥0の表示。本当は9000円するんだったんだね。
え、本当?2週間後に9000円請求するんじゃないの?なんて疑心暗鬼になりましたが、試しに使ってみることにしました。
さてさて、何が起こるかわかりませんが、使ってみます。
« ぎっくり腰とiPad | トップページ | 考えさせられた動画編集の仕事 »
「iPhoneとiPad」カテゴリの記事
- こんなiPhoneスタンドを作ってみたよ(2022.12.10)
- M2 iPad Proが発表されましたね(2022.10.23)
- iOS16でOmni Focus 2が起動できなくなってしまいました(2022.09.20)
- ぎっくり腰とiPad(2022.09.10)
- この「集中タイマー」アプリ、いいかもね(2022.09.04)