サントリー

  • サントリーウエルネスオンライン

DMM.COM

It's a sony

  • ソニーストア
  • It's a Sony
    ソニーストア

カテゴリー「Blender でものづくり」の記事

通常のモデリングやスカルプトモードを使って色々な物を作ってみます

2019/11/27

Blender 2.8 パーティクル で遊んでいます

20191127_072651

Blender 2.8のパーティクルを使って壁紙に使える画像を作ってみました。

Emitter の設定をHairに変えただけで面白い効果が出ました。

 

2019/11/20

Blender2.8 パーティクル のレンダリングができました

20191120_084103

さて、Blender2.8を使ってパーティクル に挑戦していましたが、パーティクル を設定してもレンダリング結果に反映できないことを悩んでいました。技術評論社の「無料で始めるBLENDER CGアニメーションテクニック〜3DCGの構造と動かし方がしっかりわかる」を書店で見つけ内容をみたところ、パーティクル の表示方法が載っていたので、その時は立ち読みで情報だけ持ち帰って自宅のBlenderで試してみたのですが、本来現れるべきところに選択肢はなく、結局 Kindle で書籍を購入し、再挑戦したのですが、ダウンロードファイルでは実行できても、自分でプレーンやキューブを用意して実験してみた時には、やはり表示されませんでした。

解決がされなかったので技術評論社にメールで質問を投げました。

しかし、私の説明の仕方が悪く、自分の欲しい回答はいただけませんでした。YouTubeでパーティクル についての動画を探してみたところ、なんとなくパーティクル が表示されない理由がわかりました。

そもそもパーティクル なんて存在しないのです!!

というのもパーティクル として使いたいオブジェクトを用意しなくてはならないのです。そのオブジェクトをパーティクル にして使うという考え方だったのです。以前のBlender2.7だった時はそんな仕様ではなかったと思うのですけど。

ま、表示されない原因と理由がわかったので、早速パーティクル で遊んでみました。

こんな感じです。

Particle20191120

【レンダリング後の画像】

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

無料ブログはココログ