スクリプト言語 Pythonとrubyについて自分なりに学習してみたいと思います。
さてさてPythonを学習してみたいと思いますが、その前にCatalinaにはPython2がインストールされているので、Python3をインストールします。
参考書にする「Head First Python」がPython3を使っているからです。
PythonのWebサイトに行ってダウンロードします。そしてインストール。
ターミナルを開いてPython3を最初に実行すると何やらツールをインストールするように言われます。
ま、言われるままにインストールします。
Python3をダウンロードしてインストールするとアプリケーションフォルダにPython 3.8のフォルダが作られます。
Python 3.8のフォルダを開くと
複数のファイルが作られています。
その中のIDLEを実行するとPython 3のコマンドを実行できるウィンドウが開きます。
ここで直接入力して試すこともできますし、FileメニューからNew Fileを選んで、Pythonをプログラムを書くこともできます。
これで一応Pythonを学習する準備が整いました。
Affinity DesignerとAffinity Photo とPixelmator Blender でものづくり Final Cut Pro X Final Cut Studio と Creative Cloud iPhoneとiPad Mac での出来事 Macの使い方 PagesとNumbersとKeynoteとiBooks Author Parallels DesktopとVMWareとBootcamp Python VS Ruby Web Tools Xcode一人勉強会 こつこつ制作日誌 まだまだ FileMaker Pro 12 カメラとビデオカメラ ゲーム パソコン・インターネット 今のところ、Evernoteがお気に入り 今日のソフトウェア 会話の中のキーワード 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 未解決事件 自宅では使っていないOfficeのこと 購入ガジェット 趣味 3Dの世界(Blender と Shade、CINEMA 4D)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |